アテンザワゴン

アテンザワゴンのクルーズコントロール三つの使用感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家にアテンザワゴンが来てから1ヶ月半、走行距離も順調に伸びて2000kmを超え、色々なことが分かってきました。その中でも比較的よく使っている機能のひとつ「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」について、使ってみての感想を「スイッチ類」、「アクティブ・ドライブ・ディスプレイ」、「高速道路での使用」の三つに分けてまとめてみます。

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とは

マツダのカタログによると「車に搭載されているミリ波レーダーを使って先行車との速度差や距離を測りながら、設定した速度と車間距離を保って追従走行する」ものです。

設定できる速度の範囲は30~100km/hで、車間距離も設定できます。先行車のスピードが自分の車より遅くて車間距離が詰まってくると車間距離を保つように減速し、先行車がいない場合は設定したスピードを維持するように自動でコントロールしてくれます。

各スイッチ類の使用感

MRCC関係のスイッチは、ステアリング右側に集中しています。コントロールの「ON」「OFF」は右側のステアリングスポーク下にあるスイッチで操作し、右スポークに内蔵されている2種類の「+」「-」スイッチで速度と車間距離を設定します。

ON・OFFスイッチがステアリングスポーク下なので少し操作性が悪いように思いますが、速度・車間距離のスイッチは指の届きやすい場所にあり、どのスイッチも適度な手ごたえがあるので、操作した感じはなかなか良いです。

ただ、ON・OFF・速度・車間距離の各スイッチを一目見ても、何のスイッチか分からず、僕は説明書を調べてやっと分かりました。できれば一目見て何のスイッチか分かると良かったなと思います。

アクティブ・ドライブ・ディスプレイの表示情報

このディスプレイは常時速度と車間距離を表示していますが、MRCCを使っている間はその情報も表示されます。設定速度と実速度が縦に並んで出ているのは見やすいのですが、車間距離は実距離しか表示されないため、設定距離も常時表示されると良いと思います。

高速道路での使用感

先日、道央自動車道大沼ICから黒松内ICまでMRCCを使って走ってみました。

制限速度までの加速

大沼ICの入口ゲート(ETC用)を抜けたところでMRCCをONにしました。この辺は片側1車線なので制限速度は70km/h制限となっています。ゲート通過直後の低速走行中にいきなり制限速度の70km/hに設定して急加速するのは怖いので、5km/h設定を上げて実速度が追いついたらまた5km/h挙げてを繰り返して70km/hにしました。この方法でいけば、急加速することもなくスムーズに加速して行きました。

車間距離

車間距離は常時一番長くなるようにしていましたが、先行車に追いつくと距離を検知して、設定通りになるように減速されますが、それも急減速することもなくスムーズに減速されました。

追い越し

先行車を追い越し車線を使って追い越してみましたが、先行車が僕の速度設定より遅い時に追い越し車線に出ただけで、なめらかに加速して設定速度のまま追い越すことができました。特に違和感のない追い越しですが、追い越し車線の距離が短い時は自分でアクセルを踏み込んで加速したほうが良いと思いました。

追い越されたとき

先行車と自分の間に車が入った場合は、一時的に車間距離が短くなりますが、スムーズに減速して車間距離を確保し、車間距離が設定どおりになるとそのまま先行車に追従します。

その他

路肩作業で道幅が少し狭くなっている場所があってMRCC運転中にブレーキを踏みましたが、ブレーキと同時にMRCCがOFFとなるので、再度MRCCをONにすることを忘れてしまいました。これは慣れるしかないと思います。

全体的な評価

今までは高規格道路でMRCCを使っていましたが、交通量が少なくて確認できなかった、交通量の多い場所での追い越しや追い越された時の挙動を見ることができました。その結果、急加速や急ブレーキもなく、非常に使いやすいものに感じました。来月旭川への帰省で大沼ICから旭川北ICまで高速道路を使う予定なので、交通量のさらに多い札幌周辺での使い心地を確認したいと思います。

おまけ

本当は峠道の走り心地も確認したかったのですが、コース取りが悪かったせいで峠道がありませんでした。また別の機会に峠道を走ってみて、感想をまとめようと思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、こちらもどうぞ。

エクストレイルとアテンザワゴンの高速道路走行比較

⇩シェアしてもらえると、助かります⇩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください