ドライブしていて道の駅ではないけど、コース上で休憩に組み込んでいる場所はありませんか?我が家では、そのひとつに「きのこ王国」があります。
「きのこ王国」はどこにある?
きのこ王国は大滝本店、仁木店、北湯沢店、喜茂別店の4店舗があります。
大滝本店は国道276号線沿い道の駅「フォーレスト276」の隣で、店舗の規模は一番大きいと思います。
喜茂別店は国道276号線と230号線の合流地点より少し苫小牧側にあり2階建ての三角屋根が目印です。
北湯沢店は国道453号線沿い、支笏湖と洞爺湖のちょうど中間地点にあって横長の平屋造りで、冬季間は休業しています。
仁木店は国道5号線沿い、余市から岩内に向かう途中にあります。ここだけは行ったことがありません。
「きのこ王国」はどんなところ?
きのこ王国は、自社工場で生産されたきのこの販売をしています。収穫されたきのこをそのままパック詰めで売っていたり、瓶詰や乾燥品、きのこ汁やご飯の素などの加工品も数多く売っています。
きのこの他には野菜の直売やおみやげ品、レストランもあり買い物だけではなく休憩や食事にも利用できます。
特にレストランは麺類、ご飯もの、軽食など年齢・性別関係なく食事を楽しめると思います。
初めて行ったのはときの印象
きのこ王国ができたのはだいぶ前ですが、できた当時はどんなところか想像できなくて、長い間立ち寄ることはありませんでした。毎年苫小牧方向からニセコへ行っていて大滝本店が通り道にありましたが、隣にあった道の駅「フォーレスト276」で休憩するのがパターン化していました。
それが4~5年前、奥さんのすすめで大滝本店にドライブの途中で休憩に寄ってみました。店内は広く、商品もきのこだけではなく地元や北海道の名産品やおみやげ、レストランとなんでもあり、物珍しくてひとつひとつ商品をみるのが凄く楽しかったです。それ以来、国道276号線を通る時の休憩は「きのこ王国」大滝本店か喜茂別店が定番になりました。
「きのこ王国」僕のおすすめツートップ
きのこ汁
まず外せないのは「きのこ汁」です。大きく看板に「100円」と書かれているのでご存知の方も多いと思いますが、まずはこれです。
ご飯の時間とはずれているけど小腹がすいたときには最適です。しめじ、しいたけ、なめこなど、きのこ各種がたっぷり入っています。そのため、きのこエキスたっぷりでヘルシー、注文してから出てくるまでの時間が短いことも魅力です。
僕はスキーシーズンに通ることが多いので、寒い冬には身体が温まって最高です。
ただ、初めて行った時よりも量が若干少なくなったように去年は感じました。
きのこ天そば
もうひとつは「きのこ天そば」です。
きのこの天ぷら盛り合わせに温かいそばの組み合わせですが、それぞれ別の器に入っています。そのため、天ぷらは衣が出汁を吸いすぎることもなく、そばも脂ぎることもないので、うれしいです。
そばの見た目は色が濃い目ですが、コシも風味もしっかりしていておいしく、そばだけでも十分満足できます。きのこ天はしいたけ、まいたけ、しめじなどいろんな種類をたのしめます。
番外編「ラーメン」
食べたことはないのですが、気になっているメニューに「ラーメン」があります。
写真で見る限り、すごく美味しそうなので食事時によったときは悩むのですが、最後はいつも「きのこ天そば」になっていしまします。
いつかは「ラーメン」にチャレンジしようと思います。
まとめ
今回は、「きのこ王国」をご紹介しました。入ったことのないお店でも、旅先と言うことで一度入ってみると新しい発見だったり、定番入りになったりすることもあります。そんな中の一つが「きのこ王国」でした。
まだ行ったことのない方は、このゴールデンウィークで休憩を兼ねて立ち寄ってみてはどうでしょうか。
きのこ王国の詳しい情報は「きのこ&北海道物産 きのこ王国」をご覧ください。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもどうぞ。