スタンプラリーで全道をまわる前(独身時代)からニセコ町の道の駅「ニセコビュープラザ」には何度か行っていましたが、休憩するだけで買い物をしたことはありませんでした。それがスタンプラリーの前年に奥さんと立ち寄ったときに気になって買ってみたのが、今回ご紹介する「ストリングチーズ」です。
道の駅「ニセコビュープラザ」はどこにある
住所は虻田郡ニセコ町字元町77-10、国道5号線と道道66号線の交差点にあります。駐車場は国道に面していませんが、信号のある交差点なので車の出入りは比較的簡単にできます。
どんな建物
外観は気が多く使われていて、周囲の景観と調和するように配慮されているようです。道路に沿って細長い建物が、緩やかなL字型になっていて3つのエリアに分かれています。
トイレ棟
L字型の短い直線部分に当たる場所で、文字通り24時間利用可能なトイレがメインになっています。トイレ前の長い通路で他のエリアと繋がっていますが、この通路には道の駅を始め近隣地域のイベント情報などの掲示やパンフレット、公衆電話、飲み物の自動販売機などが設置されています。
情報プラザ棟
ここはL字型の曲がり角に位置していて、おみやげなどの売店とインフォメーションセンターで構成されています。おみやげは地元の乳製品やおかし、地酒、工芸品などが多く置かれ、北海道みやげの定番商品はあまり置いていません。
フリースペース棟
ここはL字型の長い直線部分に当たります。軽食やソフトクリームなどの売店と地元農産物の直売所が並んでいます。
なぜL字型
他の道の駅では見かけることのない「L字型」の建物ですが、これには理由があります。国道沿いに建物、建物の向こうに駐車場と言う配置にすることにより、建物や駐車場から羊蹄山を望むことができます。よくある道の駅のように国道沿いから駐車場→建物とすると、駐車場へのアクセスは楽ですが建物が遮蔽物になって、駐車場から羊蹄山を見ることができなくなります。普通の道の駅のようなレイアウトをやめたことによって、ここでは駐車場で休みながらでも羊蹄山を眺めることができるようになりました。もちろん建物の中から見ることもできます。
僕のおすすめ「ストリングチーズ」
ニセコはスキーで有名ですが、農業地帯でもあります。いろいろな場所で地元農産物を利用したものが売られていますが、それらの中でも良く目にするのは乳製品で、代表的なものはソフトクリームとチーズだと思います。そんな中、我が家のツボにはまったのは「ストリングチーズ」プレーン味です。
情報プラザ棟の冷蔵ショーケースの中には牛乳や地酒と一緒に今はやりのカチョカバロなどのチーズ類が何種類も置いてありました。僕も奥さんもチーズが好きで、どれが良いか物色しましたが、どれも二人でお試しで食べるにしては量が多かったのですが、ストリングチーズはちょうど良い量でした。プレーンとスパイシーがありましたが、まずはお試しでプレーン4本入り1パックを購入、駐車場で1本ずつ食べてみました。
食べてみると大手乳製品メーカーのさけるチーズに比べて牛乳の風味が濃いのに後味がさっぱり、そしてほど良い弾力のある食感が最高でした。それ以来、我が家ではスーパーで売っているストリングチーズは買わず、数少ないニセコ行きの機会には必ずここでストリングチーズを買うようにしています。
周辺情報
道道66号線を挟んだ向かい側には、ホクレンのガソリンスタンドがあります。道の駅でドライバーさんたちが休憩するだけではなく、一緒に車のエネルギー補給をしてあげられます。
また、国道5号線を挟んだ向かい側には、ラーメン屋さんなどの飲食店が数軒並んでいます。僕は利用したことはないですが、食事客の車が停まっているのを見かけたことがあります。
まとめ
今回はニセコビュープラザと、美味しいストリングチーズをご紹介しました。スーパーで買うよりも少しお値段は高めですが、一度その美味しさを味わってしまうと、他では満足できなくなるのは危険だと思います。けれど年に1度か2度のプチ贅沢は、日ごろの疲れを癒す方法のひとつとして楽しんでいます。
今回ご紹介した道の駅「ニセコビュープラザ」の詳しい情報は、こちらをご覧ください。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもどうぞ。