僕が住んでいるのは道南、国道228号線より少し海側に入ったところです。この国道228号線はゴールデンウィークやお盆など、帰省時期や行楽の季節になると混みあうので、その原因と道路情報をお送りします。
国道228号線とは?
津軽海峡から日本海にかけた海沿いを通っていて、函館、北斗市、木古内町、知内町、福島町、松前町、上ノ国町、江差町、厚沢部町を結んでいます。
途中には北海道新幹線の開業で盛り上がっている木古内駅や木古内道の駅「みそぎの郷」、青函トンネル出口が見える知内町、桜が有名な松前町があります。
なんで混雑するのか?
このゴールデンウィーク時期は、みなさん御存じのとおり松前城の桜が見ごろとなります。そのため、観光バスやマイカーでの家族連れなどお花見に行く人たちがみんな通ります。おそらく、道内だけではなく道外からの観光客もいることでしょう。
では、なぜそこまで道路が混雑するかと言うと、お手元に地図があればすぐ分かるのですが、函館方面から松前町を目指すと、道路はこの228号線だけで他に最短距離の道や迂回路はありません。(市街地の生活道路はありますが)なので、行き帰りの時間と現地での滞在時間を考えると、みんな同じような時間に松前に向かって、同じような時間に松前を出発するので混雑することになります。
混雑ってどれくらい?
混雑と一言で行っても、程度はいろいろあります。数キロ渋滞しているのか、先頭は見えないけれど動いているのか、その辺が気になるところだと思います。
今日現在、昼ごろ国道沿いのコンビニに行った時の状況は、両方向とも車の数は多くてほぼ途切れない感じでしたが、流れはスムーズだったので余程時間に余裕のない人でなければ、イライラすることもなく快適なドライブができると思います。
周辺情報
今年は桜だけではなく、こぶしの花も見事です。例年だと1本の木に咲く花は割とまばらですが、ことしは枝いっぱいに白い花が咲いている木が多いです。また、木蓮やツツジ、芝桜もちょうど見ごろになっているので、道中の景色を十分堪能できると思います。
国道沿いのコンビニですが、交通量が多いので立ち寄るお客さんも通常より多く、トイレ待ちの方もちらほらいました。おそらく各道の駅でも駐車場やトイレが混雑している事と思います。
まとめ
今年のゴールデンウィーク、最大10連休の方もいるようです。まだ始まったばかりの連休ですが、時間に余裕を持って帰省や行楽地へ向かってください。
道路や駐車場、道の駅のトイレなど混雑が予想されます。この時期はしょうがないと思って、マナーを守って気持ちよく過ごせるようにしたいものです。
くれぐれも交通事故のないように、みなさん安全運転で連休を楽しんでください。(僕は仕事ですが・・・。)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもどうぞ。