グッズ

自動車用品店で使ってみたくなる商品5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヘッドライト

昨日一日、時間ができたので普段気になっているものを見ようと、いろんなお店を巡ってきました。中でも一番時間がかかったのが自動車用品店です。いくつか気になったものがあったので、ここでご紹介します。

1.低反発クッション各種

昔からクッション類には多くの種類がありましたが、低反発素材が普及してから更に種類が劇的に増えたと思います。座面はもちろん腰首など、シートに座っていて負担のかかりそうな部位のサポートができるようになっています。その形状もメーカーごとに工夫を凝らしていて、一体どれがいいのか見ただけでは分かりません。けれど買ってみて自分に合わなかった時のことを考えると、決して安いものではないので手の出しづらい商品です。

2.レーダー

割とお店の入り口付近にあって目立つ所に並んでいるので気になります。その上デモで音声を流しているので、視覚だけでなく聴覚にも訴えるので、余計に注意を引かれます。最近のものはフルカラー液晶の大型ディスプレイのものも多く、ぱっと見ではポータブルカーナビかと思ってしまいます。

今はあまりスピードを出さないのでレーダーを必要としていませんが、あれだけの情報をしゃべられては、街中の運転をするときには集中できないのではないかと思います。

3.ウィンドウ撥水剤

ガラコが有名ですが、ウィンドウ撥水剤の種類も多かったです。直接フロントガラスに塗るタイプからウォッシャー液タイプ、スプレータイプなど様々でした。正直これも商品ごとに何がどう違うのか、説明を見てもイマイチ分かりません。そんな中、唯一心惹かれたのが「ガラコミラーコートZERO」というものでした。他の商品はフロントガラスに塗って時速40km以上で走行すると水をはじくものですが、これだけはドアミラーに吹き付けることで走らなくても水を弾いてくれるというのです。さらにバックモニタ用のカメラに吹き付けると雨の日のバックでもモニタが良く見えるということでした。雨の日に駐車場でバックしようとすると雨水で良く見えないことが多いので、消耗品でもあることから購入してみました。使った感じについては後日レポートしようと思います。

4.LEDランプ

ヘッドライトはLEDになっていますが、ルームランプは昔ながらの電球タイプです。なので夜に車内で物を探す時には、薄暗くてもう少し明るければと思うことがあるので、取り替えたいと思っていました。ネットでも販売していますが、正直不安もあるので実物を見てみました。サンプルでは眩しすぎるくらいの明るさなので、近いうちにフロントシートから順に車内中央、ラッゲジルームと順に取り替えていこうと思います。

5.虫とり用品

虫とりと言っても昆虫採集ではなく、バンパーにこびりついた虫の死骸を取り除くものです。

今までは洗車の時に一生懸命こすっていましたが、便利そうなものがたくさんありました。主流と思われるのは商品の多さからスプレータイプのようです。薬液をミスト状にしたり泡状にして吹き付けてふき取るものです。もうひとつはウェットティッシュタイプで、薬液を染み込ませた丈夫な紙でふき取るもので、2種類ほどありました。

スプレータイプとウェットティッシュタイプのどちらも気になりましたが、何度も見返してウェットティッシュタイプを購入しました。泡タイプが一番効果がありそうでボディーコーティングした車でも大丈夫と書いてありましたが、ちょっと心配だったのでボディに優しそうな感じのするウェットティッシュタイプにしました。まだ使っていないので、こちらも撥水スプレーと一緒に使い心地をレポートしようと思います。

6.まとめ

他にもまだまだ色んなものが売っていましたが、今回気になったものを紹介してみました。自動車用品店は便利グッズからメンテナンス用品まで、見ていて飽きないところです。次回は他の気になる商品や、逆に気にならなかった商品を紹介したいと思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

よろしければ、こちらもどうぞ。

⇩シェアしてもらえると、助かります⇩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください