2016年のゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?我が家は僕と奥さん、それぞれ二人とも仕事があるので連休とはなりませんが、昨日(5月3日)はどちらも休みだったので、松前城に行ってきました。
今回は松前城までの道路状況と周辺の混雑具合、桜の様子などをお送りします。
出発~松前道の駅「北前船」
平日であれば我が家から松前までは車で1時間位の距離ですが、ゴールデンウィークの真っただ中で桜目当ての環境客も多いだろうと思い、30分の余裕をみて朝9時半に出発、松前の道の駅「北前船」で昼食をとると言う計画を立てました。
予定通り9時30分出発、空は晴れて予想最高気温は21℃となっていたのですでにぽかぽか陽気でした。交通量は予想通り松前に行く車線は自家用車と観光バスで平日より多めですが、流れ自体はとてもよく平均60km/h位のペースで走ることができました。
福島町近辺は海からのガスが漂っていましたが、それもすぐになくなって快適なドライブでした。
そんな予想以上の車の流れで、当初予定より30分早く10時30分に松前道の駅「北前船」に到着しました。
道の駅は混雑してました
10時30分の段階で道の駅の駐車場はほぼ満車状態でしたが、幸い5分もしないうちにスペースが空いて誘導員のおじさんに従い駐車。とりあえず、建物の中に入りました。
駐車場もそうですが、建物のなかも混雑していました。その理由の半分は我が家と同じ食事客のようでした。ここにはレストランがあって、海鮮丼や定食・麺類などあって、ここで食事を済ませて観光と考えている人たちがたくさんいるようです(我が家もそうですが)。
ただ、レストランの開店時間が11時なので、みなさんレストラン前のメニューを見たり、どこに並んでいいのか戸惑いながらおみやげスペースにまで、食事客が広がっているようでした。自然にできた行列の2組目になって待ていると、開店15分前くらいに順番待ち用の記入用紙が出てきてそれに記入、順番が来たら館内アナウンスで知らせるとのことで、一旦行列から離れました。その直後に名前を呼ばれたので行ってみると、時間短縮のため事前に注文を聞いているとのことなので、奥さんは「えびホタテ丼」、僕は「海鮮桜花丼」を注文してから、ゆっくりお土産物や外の景色を楽しみました。
レストランの開店時間になり席に案内されました。窓際の景色がいい席にあたりました。事前に注文していたので座って間もなく食事が到着、メニュー表の写真に偽りはありませんでした。それがこちらです。
海鮮桜花丼
ご飯の上に錦糸卵、ソイ・マグロ・サーモン・イクラ・きゅうりの千切りがきれいに並べられ、見た目でも満足できます。ネタも大きく新鮮で大満足。この後の松前城散策に向け、エネルギー充填が完了しました。
松前城はすばらしい
食事を終えて松前城に向けて移動です。道の駅から松前城近くの臨時駐車場に移動しました。駐車料金は500円、昨年停めたのと同じ駐車場でした。そこから歩いて5分くらいで松前城に到着です。前回はおかしなところから入り込み、仮設ステージのある広場横に出てしまったので、今回はその教訓を活かして正面から入ることができました。
敷地内に入る前から桜並木や行燈で雰囲気が盛り上がっていきます。休日と言うことで人出も多く「ゴールデンウィークを楽しんでる」という気分になります。
敷地内ではあちこちに出店や屋台、桜の下にレジャーシートを敷いている家族連れなどお花見真っ盛りですが、広い場所なので身動きが取れないと言うこともなく、思ったよりも歩きやすかったです。
松前城資料館
今回は松前城資料館(復元された松前城の中が資料館になってます)に入ってみました。当時の衣類や甲冑、地図や写真などが1~3階に展示されていました。3階の窓から外をみると、窓が小さいものの城下が一望できてすばらしい眺めです。
資料館をでると本丸御門にでます。ここは資料館に入らないと来ることができない場所なので、資料館に入ってみることをお勧めします。ただし、入館料が大人360円がかかります。(我が家は大人だけなので、子供料金は覚えていません)
桜のトンネル
資料館を後にして、山を登って桜のトンネルに向かいます。途中、後ろから松前城を見ることができますが、お堀と桜と松前城という贅沢な景色を堪能できます。
桜のトンネルは、左右に桜並木が新桜見本林まで続く道です。早咲きから遅咲きまで数多くの品種があるので、この時期を逃してもまだまだ楽しめます。
寺町
新桜見本林まで桜のトンネルを進むと、さらに山を登るコースと下るコースがありますが、僕たちは下るコースに行きました。こちらは寺町に出るコースで、旧松前藩藩主の墓所をはじめ、多くの寺院が集まっています。
それまでの桜の華やかさとは対照的に、静寂に包まれた涼しげな風景と雰囲気に浸ることができます。
松前城まとめ
今年はゴールデンウィーク真っただ中に行ってみました。確かに駐車場は混みあっていましたが、松前城自体は敷地が広いので比較的どこもゆっくり景色を楽しむことができました。
行きの国道228号線も車の数は多いものの、流れが良いのでストレスなくドライブできました。
一番大変だったのは道の駅「北前船」での食事だったので、これからお越しの方は時間に余裕を持っていくのが良いと思います。「北前船」の詳しい情報はこちらをご覧ください。
ゴールデンウィークも折り返しですが、みなさん事故のないよう安全運転でお過ごしください。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもどうぞ。
⇩シェアしていただけると、助かります⇩
コメント