北海道には道の駅が114ヶ所ありますが、よく立ち寄る道の駅はありますか?おそらく、僕が今までで一番よく行っている「道の駅 三笠」をご紹介します。
所在地
札幌から旭川に向かう国道12号線沿いで、岩見沢市と美唄市の中間地点にあります。駐車場とトイレが広いため、大型トラックや自衛隊の輸送車も休憩のために、よく停まっています。
また、隣接していろいろな施設があるので、夏冬問わずいつも賑わっています。
周辺施設
道の駅を中心に大きな水車小屋、宿泊できる温泉施設、セブンイレブン、パークゴルフ場、野菜の直売所、ラーメン屋さんがあり、時々移動販売車も来ています。
また、道路をはさんでイオンショッピングモールがあります。
おすすめの施設
中でも僕のおススメは、野菜の直売所です。
3~4軒くらい並んでいますが、家族で一番よく利用するのは向かって左端のお店です(お店の名前は覚えていませんが)。道の駅の直売所は、地元野菜が8~9割だと思いますが、このお店は地元野菜も扱いながら、道内外の野菜類もたくさんあります。どれも品物は良く、値段も割安なものが多いです。ただし、量が多いものもあります。
結婚してから実家に帰省するときなどは、自宅の冷蔵庫にある野菜類はほぼ全部食べてから出かけるようにしているので、帰省の帰りにはほぼ毎回野菜を調達してから帰ります。
スーパーでおなじみの野菜はもちろん、あまり見かけたことのない西洋野菜や地元で採れた季節の山菜も数多く置いてあります。
今の施設になる前は?
僕がドライブ中に三笠を通るようになったのは、平成5年だったと思います。ちょうど同じ時期に、道内最初の道の駅の一つとして登録されたそうです。
当時は転勤で苫小牧方面に引っ越し、実家の旭川に帰省するときに、よく休憩のために立ち寄っていました。
その頃は、観光地の出店のようなものが4〜5軒と、「しいたけ飯店」と言う中国料理屋さんが、道路に沿って一列に並んでいました。(しいたけ飯店は浦臼町にある中国料理店でその支店、気になる店名ですが、入ったことはありません)他にも何かあったかもしれませんが、記憶には残っていません。イメージとしては、あまり奥行きがないように感じていました。
国道12号線沿いなので、昼間は僕のように休憩する車がたくさんありましたが、夜になると出店のシャッターが閉まり、電話ボックスの灯りだけが光る、なんとも寂しい感じのところでした。
それが、いつの間にか周辺の施設も含めてが整備され、前以上に立ち寄りやすい道の駅になりました。
今は転勤で道南にいるため、帰省する時は大沼から旭川まで高速道路を通るので、しばらくは足が遠のきますが、次の転勤でまたお世話になると思います。
詳しくは、「北の道の駅 三笠」をご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもどうぞ。
- 函館の隠れた名所!「汐首岬」
- 必見!道南の隠れた桜の名所
- 道の駅スタンプラリー、スタートは「名水の郷きょうごく」
コメント