ドライブ

道の駅「みたら室蘭」とその周辺に行ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

室蘭へはスタンプラリーを含めて、何度かドライブに行っています。目的地であったり経由地だったり、その時によって行く場所が若干違いますが、今まで行った場所を整理しておこうと思います。

白鳥大橋

言わずと知れた室蘭で1・2を争う観光スポットのひとつです。室蘭港に架かった巨大なつり橋で東日本では一番大きいそうす。夜間はライトアップされているそうですが、残念なことに一度もライトアップされているところを見たことがなく、いつも明るい昼間に橋を渡っています。

川に架かっている橋とは違い堤防がないため、室蘭市街から橋に向かうと螺旋状の登り坂になっています。この橋は自動車専用道路と言うことで、高くて見晴らしのいい場所ですが、橋の途中で駐停車することは禁止されています。車道は海面からかなりの高さがあるので、車を運転していて眺めがいいなあとも思いますが、ちょっと怖くもあります。

道の駅「みたら室蘭」周辺

ここは白鳥大橋の室蘭市街側のたもとを海側に数分走ったところにあります。中には売店と飲食スペースがあり、鉄鋼の街らしくボルトでできた人形「ボルタ」がたくさんディスプレイされていました。

道の駅のすぐ裏にはパークゴルフ場、海沿いには遊歩道、道路を挟んだ向かい側には市立室蘭水族館があり、この周りだけで一日遊んで過ごすことができそうです。

また、水族館には観覧車がありますが、僕の知っている限り北海道で一番小さい観覧車だと思います。この観覧車はTEAM NACSの大泉洋さんの主演映画「探偵はBARにいる2」で使われていました。

地球岬

白鳥大橋とならぶ観光スポットが地球岬だと思います。一般的には「地球岬」と呼ばれていますが、正式には「チキウ岬」と言うそうです。

駐車場の周りにはトイレとおみやげ屋さんや売店が幾つか並んでいます。少し見た印象では、昔懐かしい昭和の雰囲気が漂う売店やおみやげ屋さんで、我が家の心を掴むようなものは見当たりませんでした。

駐車場から数分歩くと展望台があって、太平洋を望むことができます。僕たちが行った時は天候に恵まれ、水平線がはっきりと見えて地球岬と呼ばれる理由が良く分かる光景が広がっていました。

更に案内に沿って進むと灯台もあり、時期によっては中に入ってみることもできるようです。

夜景

残念ながら、今だに室蘭の夜景を見たことがありません。ここ数年全国的に工場夜景がブームのようで、室蘭には製鉄所や製油所など北海道では有数の工場群があるので、夜景は素晴らしいようです。一度高速道路のパーキングエリアから見ようとしましたが、場所が良くないのか余りきれいには見えませんでした。できれば、ちゃんとした夜景スポットから一度景色を楽しんでみたいと思います。

地球岬外伝

地球岬に向かう時、正しい道順かどうか分かりませんが、細い山道を通りました。コースとしては眺めも良いのですが、起伏やカーブも多くて注意が必要ですが、楽しく運転することができました。けれど、いまだにどこをどう走ったのか覚えておらず、どこか違う世界に迷い込んだような気もします。もう一度同じコースを走れと言われても、その場所に辿り着けるかどうか分かりません。

まとめ

僕の中にある室蘭のイメージは地球岬と白鳥大橋、小さな観覧車と室蘭焼き鳥で、同じ道内でもちょっと遠い場所のように感じています。次は市街地をもっと見てみたいと思います。

まだまだ室蘭だけではなく道内でもよく知らない場所がたくさんあると思います。そんな知らない場所にこれからも行ってみたいと思います。

道の駅「みたら室蘭」の詳しい情報はこちら、市立室蘭水族館の詳しい情報はこちらをご覧ください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、こちらもどうぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください