ドライブ

道の駅「さるふつ公園」には美味しいものがある!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稚内をまわった後に行ったのが「さるふつ公園」でした。そこで待っていたのは、全く予想していなかった美味しいものです。

「さるふつ公園」の所在地

宗谷岬からオホーツク海側の国道238号線を約30分南下した右側にあります。住所は宗谷郡猿払村浜鬼志別214番地7です。

主要施設

レストランと農業資料館、別棟で魚介類の直売所とお土産屋さんがあります。また、僕たちが立ち寄った時は時間が早くてレストランと資料館には入りませんでした。直売所では地元の魚介類の直売と一緒に宅配も頼めるようになっていました。お土産屋さんではお菓子や珍味、お弁当などの販売をしています。また、建物裏にはパークゴルフ場もありました。

さるふつ公園で出逢った「ホタテまん」

初めてさるふつ公園に行ったのは3年前の夏でした。夏休みを利用して車中泊旅行をしました。宗谷岬を目指して稚内で2泊、その後オホーツク海側を枝幸に向かい音威子府で蕎麦を食べて実家のある旭川に行く予定でした。

稚内での2泊目をおえて朝9時に道の駅わっかないを出発、次の道の駅であるさるふつ公園に向かいました。出発して約1時間半でさるふつ公園に到着、小腹がすいたので食べ物を探しました。時間が早いのでレストランは開店前なので、別棟にあるお土産屋さんを見てみると、ホタテの串焼きを売っています。近づいてみると他にもお弁当や珍味も売っています。試食のホタテ貝柱の干物を食べると、凄い美味しさで空腹が増幅されます。とりあえず大きなホタテが刺さっている串焼きを購入、その他に気になった「ホタテまん」を買い込んで食べてみました。

串焼きはしょう油だれで大きなホタテが2個串に刺さっています。しょう油の味とホタテの旨みがいい具合で、あっという間に完食、次にホタテまんに挑戦です。

コンビニで売っている肉まんより少し大きめですが、重さはずっしりしています。気にはなっていましたが、正直中に入っている具は大したことないのかなと思っていましたが、良い方向に裏切られました。一口食べたところで具が出てきました。ホタテ貝柱のほぐし身をしょう油ベースで味付けにした具がぎっしり入っています。それを見てずっしりとした重量感の正体が分かると同時に、納得できました。これだけたっぷりホタテが入っているとは思っていませんでした。

2回目の訪問

2回目は2年前のスタンプラリーの時です。この時はとにかく数多くスタンプを押さなければならなかったので、朝10時頃に到着。やはりレストランは営業時間前だったので、スタンプの次に目当てだったホタテまんを食べました。相変わらずホタテたっぷりで、大満足でした。

まとめ

さるふつ公園には2回の訪問でしたが、どちらもレストランの開店時間に行けなかったことが心残りです。次の機会にはレストランで食事したいと思います。もちろんホタテまんは持ちかえりで、道中のおやつにします。

道の駅「さるふつ公園」の詳しい情報はこちらをご覧ください。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

よろしければ、こちらもどうぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください