自動車

道の駅「わっかない」はホントに「駅」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稚内と言えば日本最北端の町として有名ですね。僕も何度か最北端を目指して訪れています。そんな日本で一番北にある道の駅「わっかない」をご紹介します。

道の駅「わっかない」の場所

国道40号線の一番はじっこで、建物・駐車場ともにJR稚内駅と共用となっています。

どんなところ?

一言で表現すると「はじっこ」です。道路は道の駅を過ぎても繋がっていますが、イメージは「はじっこ」です。

道路を挟んだ向こう側にはホテルと海、反対側は市街地になっていて、はじっこではありますが比較的街中にあります。

建物はJR稚内駅構内に併設されていて、駅舎自体が建て替えられて間もないようで非常に広くきれいでした。駅舎の中には線路の突端が見えるようになっていて、それも「はじっこ」のイメージに一役買っています。

JRの利用客と道の駅の利用客両方が利用するせいか、おみやげスペースは比較的大きく、地元や道産品がたくさん並べられています。また、カフェも併設されていました。

駐車場は駅との共用で、他の道の駅に比べると建物との距離が少し遠く、車中泊で夜中にトイレに行こうとすると、この微妙な距離で身体が冷えて眠気が覚めてしまいます。

近くのちょっといい場所

うろこ亭

道の駅から海沿いを南に少し走ると左手にある炉端食堂です。こちらは「所さんの笑ってコラえて」で紹介されたそうで、炉端焼きや海鮮丼のほか海産物売り場やお土産売り場もあります。

僕らが食べたのは「うろこ市丼」という海鮮丼でしたが、ホタテやマグロ・タコなど新鮮な魚介が乗ってい上に、汁物も付いています。お値段は極端に高くはなく、鮮度とボリュームでいけばコストパフォーマンスはいいと思います。

副港市場

こちらは、うろこ亭よりさらに南側に走ったところにある複合施設です。1階はお土産や地元の魚介類の売り場、昔の街並みを再現したモールになっていて、2階は日帰り温泉とレストランになっています。

温泉に入ってみましたが、タオルも貸してくれるので手ぶらで入れます。浴室も広々していて、ゆっくりのんびり入れます。タオルを貸してくれる分お値段もちょっとお高めですが、せっかく旅行に来ているのでお風呂くらい贅沢してもいいかなと思えます。

稚内公園

こちらは道の駅より北側の山の上に位置しています。開基百年記念塔や氷雪の門があります。ここからは稚内市街からサハリンまで一望できます。

宗谷岬

言わずと知れた日本最北端です。岬だけではなく、丘陵地帯を縫うような道路からは風力発電の風車やオホーツク海など次々に変わる景色が楽しめます。

まとめ

道の駅「わっかない」は数少ない「はじっこ」の道の駅ですが、見どころは沢山あります。今回ご紹介した場所の詳細は、以下のサイトをご覧ください。

今回も最後までごらんいただき、ありがとうございます。

よろしければ、こちらもどうぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください