ドライブ

必見!道南の隠れた桜の名所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

道南の有名な桜の名所と言えば、松前城、五稜郭公園、森町のオニウシ公園あたりでしょうか?けれど、幹線道路や観光地から離れているために、地元の方々には馴染みがあっても、一般的には余り知られていない桜の名所があります。

函館近郊の北斗市から、そんな場所を2ヶ所ご紹介します。

松前藩戸切地陣屋跡

所在地

  • 北斗市字野崎
  • 道道96号線沿いを海岸線側から内陸に向かってからだと左側(道道に看板があります)
  • 函館市街より車で30分くらい
  • 小高い丘の上

雰囲気

道道から看板を目印に曲がると、上り坂になっています。そこを登ると、道路の両脇に桜並木が続いていて、桜のトンネルのようになっています。

お花見シーズンにはイベントもあるようですが、その時期を外せば、それほど人はいないと思います。

僕が見に行ったのは、5月の連休が終わった後だったと思いますが、雨上がりだったせいもあり全く人影がありませんでした。その分、一人で桜のトンネルを満喫できました。

また、5月上旬には「北斗陣屋桜まつり」があるそうです。

詳しくは、こちらの北斗市観光ガイド「松前藩戸切地陣屋跡」をご覧下さい。

金言山法亀寺

こちらも戸切地陣屋と同じく北斗市にあります。

所在地

  • 北斗市向野1丁目14ー13
  • 道道96号線と道道969号線が交わるT字路
  • 戸切地陣屋から車で5分くらい先

雰囲気

こちらの桜は、樹齢300年の枝垂れ桜です。樹齢300年だけあって、桜の花の季節以外でも存在感のある大木です。

最初にこの木を見たのは桜の季節ではありませんでした。なので「ずいぶん大きくて立派な木があるなあ」と思って見ていまいしたが、それが枝垂れ桜と知ったのは次の桜の季節でした。

僕の生まれ育った旭川では見ることもなく、せいぜいテレビの桜中継くらいでしか見たことがなくて全くなじみがなかったので、花が咲くまでは桜だと気がつきませんでした。

あれだけ大きな桜の木を間近で見たのは初めてで圧倒されました。花が咲いている時期は、道路沿いに車が何台も止まって、記念写真を撮ったりしています。また、夜間にライトアップもされているそうです。

詳しくは、こちらの北斗市観光ガイド「法亀寺しだれ桜」をご覧ください。

まとめ

今回は僕が道南に住むようになって初めて知った桜の名所を2ヶ所紹介しました。

  • 松前藩戸切地陣屋跡の桜のトンネル
  • 金言山法亀寺のしだれ桜

どちらも、すばらしい景色でした。写真も撮っていはいましたが、古い携帯で画像がかなり悪かったため、今回は載せていません。

北斗市観光ガイドをリンクしてあるので、そちらでご覧下さい。

今年のお花見は、五稜郭公園や松前城だけではなく、各地の隠れた桜の名所を探してみるのはどうでしょうか?

よろしければ、こちらもどうぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. ピンバック: 愛車との別れ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください